• Home
  • /
  • Blog
  • /
  • #140 SNSって本当に効果あるの?

#140 SNSって本当に効果あるの?

8月 10, 2024

SNSは必須?広報の本質を考える

「SNSって本当に効果あるの?」「中小企業もやらなきゃいけない?」とよく相談を受けます。

私の答えは、「SNSをやらなきゃいけないわけじゃない。でも、自分たちの価値を届ける『広報』には取り組むべきだ」ということです。

広報の手段はSNSだけに限りません。ホームページ、ニュースレター、イベント、チラシ、DM、地域活動、社内掲示、社内報など、無限の方法があります。しかし、採用や集客、人材育成に悩む会社ほど、広報活動が不足しているケースが多いです。価値を伝えなければ、選ばれるブランドにはなれません。

広告出稿の予算がなくても、広報はできます。そして、現在の広報においてSNSは最強の手段です。今日は、私がSNSで広報をおすすめする理由を、2つのストーリーでご紹介します。

🔸お金をかけずに届けたい人に価値を届ける

私は前職で、デンマークの音響ブランドのPRマーケティングを担当していました。当時はSNSやWebのない時代で、年4回のニュースレターを発行し、ブランドの想いを伝えていました。しかし、印刷費や郵送料の制約で、約1.5万人のお客様データがある中で、わずか数百人にしか届けることができませんでした。

これがSNSの時代だったらどうでしょう?

  • LINE公式アカウントで週1回メッセージを配信。
  • Instagramでスタッフの日常やイベントの様子を投稿。

印刷費や郵送料にかかっていた年間120万円を削減できれば、その分をイベント開催や他の施策に使えます。お客様との接点が増え、ニュースネタも増える。これがSNSを活用する大きなメリットです。

🔸SNS発信による共感パワーアップ

もう1つのSNSの大きな力は、共感を生むことです。

2020年3月、ニュージーランドのアーダーン首相が、自宅からトレーナー姿でFacebookライブを配信し、ロックダウンへの協力を国民に呼びかけました。視聴者数はニュージーランドの人口を超える540万を記録。一方的な公式発表ではなく、親しみやすい格好で視聴者の質問にも答えるライブ配信が、多くの国民の信頼を得たのです。

このような親しみやすいリアルな発信こそ、SNSの力です。そして、これは首相だからできた特別なことではありません。経営者や社員一人ひとりが、自分たちの価値を伝える場を持てる時代なのです。

🔸経営者と社員を巻き込む広報

SNSの活用で重要なことは、経営者だけでなく、社員も巻き込むことです。採用・集客・育成の問題の多くは、外部への発信不足だけでなく、社員への価値伝達の不足から来ています。

社員を広報活動に巻き込むことで、一人ひとりが育ち、良いチームが生まれます。社員が成長し、チームの絆が深まる広報活動は、採用やブランド構築にもつながる魔法の力を持っています。

広報活動を通じて、あなたの価値を届けたい人に届けてみませんか?

ニュース・お知らせ

1月 18, 2025

地域に根差したリハビリテーションクリニックの広報活動がスタッフ全員で取り組むチーム広報によって大きく変わった事例をご紹介します。 医療現場では各職種が専門性の高い業務に集中するあまり、時として職種間ではコミュニケーション

1月 13, 2025

採用市場で語られる3つの価値と、マーケティングの3つの価値(機能的価値・情緒的価値・自己表現的価値)を比較解説。採用ページや求人文書での具体的な活用事例も紹介。応募者の心に響く採用情報の作り方がわかります。

1月 8, 2025

クリニックの採用・集患に悩む院長先生必見。高額な広告費を抑えながら、SNSを活用した効果的な広報戦略をご紹介。27年のブランディング経験から見えてきた、患者様との信頼関係構築とスタッフ育成を両立する新しい情報発信の方法をお伝えします。