• Home
  • /
  • Blog
  • /
  • #100【自分の魅力は自分ではわからない】

#100【自分の魅力は自分ではわからない】

2月 15, 2022

皆さんは自分の魅力をどう伝えていますか?

皆さんは、ご自分の魅力をどんな言葉で伝えていますか?

私は「魅力発信ブランディングコーチ」と肩書きを決めるまで1年以上かかりました。

きっかけは5年ほど前に経営コンサルタント向けのWEBマーケティング講座に行き始めたこと。

そこで毎回、講座開始前に6人のグループごとに一人1分の自己紹介を繰り返しました。

「中小企業診断士、経営コンサルタントです」だけでなく
誰のためのどんなサービスを提供しているのか
お客様のどんな問題をどのように解決できる人なのかを
1分トークで話し、その後、伝わるかどうかを
グループメンバーからフィードバックをもらいます。

自分の価値が伝わる肩書きや
SNSでも使える100字から150字のプロフィール作りに
取り組んだのもこの頃です。

結局3ヶ月6回の講座中には言語化できず
その後も何度か高額な経営塾やコーチングの講座でも
同じような自己紹介作りを繰り返しました。

その後、このメールマガジンを発行始めた2020年頃から
ようやくこの肩書きを使い始めました。

ブランディングコーチを名乗り始めたのは
クリニックの開業医やコンサルタントの勉強会で
「クリニックのブランディングの専門家」と
私を紹介してくれたことがきっかけです。

【自分の魅力がわからない】
さて、自己紹介はともかく、
自社の魅力がわからないという起業家や経営者は
少なくありません。

すばらしい仕事をしてお客様から求められる価値提供をしているのに

そんなこと当たり前と思っている経営者もいます。

そうするとうちなんて何の価値もありません。

魅力というほどのものはなりませんと言うことになってしまいます。

私が名乗っている「魅力・発信・ブランディング・コーチ」には4つの要素があります。

【自分の魅力がわからない】

「魅力」自分の魅力を語りましょう。それはお客様にとっても魅力ですか?

「発信」その魅力は誰にどのように伝えますか?どんなメディアで伝えますか?

「ブランディング」ブランディングは事業の大小や有名か無名かは関係ありません。

かっこいいロゴやマークはいりません。

伝えたいお客様にあなたの魅力をしっかり伝えることができれば

〇〇なら△△さん △△さんなら任せられるというブランディングができるようになります。


魅力発信してブランディングすることで

もっともっと世の中に貢献してほしい!周りの方を幸せにしていただきたい!

そんな思いでコーチングをしています。

「魅力発信・ブランディングコーチ」の私のミッションです。

ニュース・お知らせ

7月 9, 2025

樺沢紫苑先生の『読書脳』出版記念講演会に参加し、大人の勉強の本質「気づき」について学びました。AI時代の学び方のヒントは、インプットしたら必ずアウトプットする。

7月 7, 2025

「求人を出せば来る」時代ではなく、採用にも設計力と広報力が必要。「媒体の特性を理解した」採用設計と自社の魅力を伝える「現場の声を言語化する」ことが大事。

7月 3, 2025

中小企業の採用改善の現場からすぐできるヒントを解説。求人票の表現を工夫や仕事の分担やパート可など小さな工夫で応募を増やす具体例を紹介