#198 中小企業こそ「広告より広報」で勝つ!

4月 7, 2025


広告費ゼロでも“選ばれる会社”になる秘訣?

ライブ2週目は、私の定番メニュー
「広告より広報」です。

断言します。中小企業はもっと取り組むべし!

「広告出しても、人が集まらない…」
「採用にも営業にも、いまいち手応えがない…」

そんな相談、たくさん受けるけど、
そもそも自分たちの魅力を知ってもらうことを
していない。

そういうと、
「広告予算がないから」
「SNSで宣伝しないと」
そう言われるとまた、
「広告じゃなくて、広報です!」
「SNSは宣伝ツールではありません!」
と言いたくなってしまう。

今日のテーマはズバリ、
中小企業こそ『広告より広報』に力を入れるべき理由について。

🔸 広告と広報は、そもそも目的が違う!

まず最初に押さえておきたいのは、
「広告」と「広報」は、まったく違うアプローチだということ。

✅ 広告=お金を払って“自分の言いたいことを伝える”
✅ 広報=自分達の思いや価値を届けたい人に届ける

広告は即効性がある一方で、費用がかかり続けます。
でも広報だと、ずっと伝え続けることで信頼や共感が育ちます。

その結果、“この会社いいな”“この人と
働きたいな”とファンを育てることができます。

🔸中小企業こそ、広報にシフトすべき理由

広告出さなきゃ知名度が上がらないとか
採用できないと思っていたら大間違い!

広告ももちろん販売するには必要なものだけどお金をかけて広告しなくても
自分たちの魅力を伝える方法はいくらだってある。

SNSはその一つのツールでしかない。

広報視点で、誰に自分たちの価値を
どのように伝えていこうかと
考えるといくらでもアイディアは
浮かんできます。

別にSNSやらなくてもいいんです。
でも、SNSやらないなら他に何をやりますかってこと。

自分たちが持っているもので
「どう伝えるか」の工夫=広報力こそが武器になります。

でも、こんな現状になっていませんか?

✅ ホームページは数年前から更新なし
✅ 求人票はハローワークのテンプレそのまま
✅ SNSは始めたけど、半年以上放置中…

SNSだけやってもホームページがスカスカ
だったら誰も入社したくないでしょう。

こうした状態では、せっかくの“いい会社”も
「よく分からない会社」に見えてしまいます💦

そして、“知られていない会社”には、
誰も応募しません。問い合わせも来ません。

🔸SNS広報が営業や採用にもたらす変化

「広報」と聞くと難しそうですが、
今の時代、中小企業でもすぐに始められるのがSNS広報です!

たとえば、インスタグラムやTikTokで

✅ 現場スタッフの日常
✅ 社長の理念や想い
✅ イベントの様子や社内文化

を発信していくと…

\「この会社、なんかいいかも」/
という空気感が伝わるようになるんです。

実際にこんな声はクライアントさんからよく聞きます。👇

・「SNSを見て、雰囲気が伝わって安心できたので応募しました」
・「ずっとインスタを見ていて、やっぱりこの会社がいいなと思いました!」
・ 「社長の発信に共感して、問い合わせしました」

つまり広報には、“人柄”や“空気感”を伝えて、共感を集める力があるんです。

何より一番の効果は、社内のコミュニケーションがよくなる、お互いを尊重する感謝の風土が育つこと。

🔸今日のポイントをまとめますね

✅ 広告=即効性と費用がかかる“伝える手段”
✅ 広報=信頼と共感を育てる“選ばれる手段”
✅ 中小企業こそ、広告より広報に力を入れることで「共感で選ばれる会社」になれる!

ライブはやっぱり生の声で言いたいこと言えるから
楽しい!
ショート動画やYouTubeの動画は原稿チラ見しながら話しているから
いまいち、自分らしくない。

実際の事例を交えて、わかりやすくお伝えしていきますね!

🔸Live続けています

ライブは一部録画で対応しながら、週5回続けています。
ショート動画もSNSに出していますが、
原稿見ないで自分の言葉で語る方が合っているような気がします。

今週のテーマは、中小企業こそ、広報に取り組むべし

4/7:中小企業こそ、「広告より広報」で勝つ!

よかったら、YouTubeから見に来て「いいね」もいただけると嬉しいです。

ニュース・お知らせ

4月 24, 2025

新人がSNS発信を担うことで、自らの存在意義に気づき、会社の魅力も再発見。Z世代育成に有効な“発信による育成”のヒントを紹介します。

4月 22, 2025

SNS発信が若手の自信と成長を育てる鍵に。新人が挑戦できる仕組みづくりをテーマにしたライブ配信のレポートです。

4月 17, 2025

中小企業こそ“広告より広報”で差がつく!広告費ゼロでも共感を集め、“選ばれる会社”になるためのヒントをライブで紹介。今こそ、広報にシフトする時です。