ここ2週間ほどの間の
私がテーマとしている中小企業の広報について
とても刺激になる出来事がいくつもありました。
「魅力発信ブランディング」の観点から
ご参考になりそうなことを総集編のようにシェアさせてください。
🔸同友会 川口支部50周年記念式典

2月25日に、埼玉県内でも一番古い地区会の一つである
川口支部の50周年記念式典が行われました。
川口市長や商工会議所、金融機関の方々がご参列いただき
大変盛り上がり、交流も深まりました。
🔹イベントの告知は「プロセス共有」が大事
同友会では会員増強も毎年の重要テーマです。
広報の立場から、以前から「経営者が多く利用している
Facebookで同友会の取り組みを発信しましょう」と提案していました。
✔ イベントの告知や当日の写真だけでなく、準備過程や進行状況も発信すると効果的!
…とは言いつつ、私自身も発信が不十分だったと反省。
実行委員会は1年前から立ち上がっていたので、広報戦略も1年前からスタートすれば
よかったと思います。
私自身、50周年記念誌の担当だったのに
途中経過を発信しなかったことを反省しました。
例えば、
- 「実行委員会スタート!」
- 「50周年記念誌のページ装丁&目次決定」
- 「10年ビジョン策定」
など、関係者がそれぞれSNSで発信していれば、イベント開催前から盛り上がり、
新規入会の増加にもつながったはずです。
写真は、川口支部の3社が協賛で専門性を活かしてフォトフレームを作ってくれました。
とても盛り上がり感謝です。
🔸埼玉県と「お仕事体験フェスタ」共催

こちらも同友会の行事の一環です。
同友会では新卒採用に力を入れていますが、
労働人口の減少や人手不足が深刻化する中、
中途採用やパート採用にも対応する必要があると考えました。
そのため、女性経営者クラブ・ファムでは、
埼玉県女性キャリアセンターと共催し、
私が主担当となり、以下の2回のオープン学習会を開催しました。
☑️ 2月14日:オープン学習会
① 多様な働き方時代の効果的な採用方法 社会保険労務士による研修
② インターンシップ説明
③グループ討論(自社の魅力の伝え方)
☑️ 3月3日:合同説明会&振り返り学習会
- 10社が参加する合同説明会
- 3分プレゼン → 各社説明会 → マッチング申込
- 3月中にインターンシップ実施予定
🔹広報視点での工夫
☑️ A4サイズのPR資料を各社に作成依頼
- 事業内容
- 「うちの会社のここが自慢!」
- インターンシップ紹介
- 社内の雰囲気が伝わる写真を多用
☑️ 反省点
- 各社のブース展示や説明会のやり方を事前に連絡すればよかった
- パネルやPCの準備を促しておけば、もっと伝えやすかった
🔹もう一つ、広報の視点で気づいたこと
企業の担当者が1人で参加すると
写真を撮る余裕がないこと。
そこで、主催者側で会場全体、各社ブース、
説明会の様子を撮影し、後日提供しました。
これは最初から決めておけば、終了後すぐに
準備ができたと反省しました。
☑️ イベントは「レポート作成」までが広報活動!
マーケティングコンサルとして様々なイベントをサポートしていますが、
実施後に「レポート」を作成する企業は意外と少ないです。
✔ 過去のイベントの雰囲気や参加者を知ることは、次回の集客に影響する!
✔ 社内共有、SNS、ホームページでの発信を強くおすすめ!
今回は、2月3月のイベント当日に、埼玉県の関係者の方に、
一般の求職者以外の写真撮影の許可と同友会関係者のSNSでの発信について
許可をいただきました。
こちらも企画の最初から許可をいただいていれば、
メイキングも報告できたのにと反省です。
この2件以外にも、
✔ 東京都で「株式会社の作り方」4日講座に参加
✔ 2回の出版記念イベント
✔ 経営者向け研修3回参加
✔ 医療系の勉強会2回参加
…と、仕事以外でも充実した日々を過ごしています!
以上、報告です。
これからもしばらく集中して「SNSと採用について」発信していきます。
✅ 次回のSNS広報チーム育成講座は4月開講予定!
募集開始まで、もうしばらくお待ちください😊✨