#201 “チーム広報”がもたらす3つの変化とは?

4月 20, 2025


ひとり広報の限界、感じていませんか?

4月からスタートした週5のライブですが
3周目となりました。

今週のテーマは、「ひとり広報からチーム広報へ」です。

私自身、ずっと外資系ブランドでアシスタントはいましたが
ひとり広報として仕事をしてきました。

今から考えると、もっと若いアシスタントさんを戦力にして活躍の場を提供していたらと思います。

さて、あなたの会社やクリニックでは
SNSを活用されているでしょうか?

また、「誰が」担当していますか?

もしかして、「◯◯さん、得意そうだからお願いね」と業務の合間にスタッフが
ひとりで任されている…なんて状況、ありませんか?

実は今、こんな声を多くの現場で耳にしています。

「SNSを頑張りたいけど、1人でやるのは正直ツライ…」
「投稿ネタがなくて、すぐに止まってしまう」
「スタッフに共有しても、リアクションがない…」

それ、まさに“ひとり広報の限界”です。

今日のメルマガでは、この“限界”をどう突破するか?

そして、組織全体で取り組む“チーム広報”が
どう現場に変化をもたらすか?をご紹介します!


🔸ひとり広報が抱える3つの課題とは?

実際に私が支援しているあるクリニックの院長も
こう嘆いていました。スタッフが一緒にやってくれなくて
院長が一人で頑張っているケースです。

「SNSの発信を自分1人で頑張ってるけど
続かないし、反応もなくて…」

これは決して、その人のやる気や努力が足りないからではありません。
広報というのは「組織の想いを、社会とつなぐ役割」。

にもかかわらず、それを1人で背負うのは、無理があるのです。

それを院長もしくはスタッフの誰かがひとりで背負うのは、そもそも組織として無理があります。

✅ 投稿内容が偏りがち(院長目線・経営視点のみ)
✅ 現場スタッフのリアルな声が届かない
✅ 情報共有が不十分で、社内でも孤立しがち

🔹答えは「チーム広報」にあり!

私が提案しているのが、“チームで発信する広報体制”です。
たとえば、医療事務・看護師・受付など、現場のスタッフ一人ひとりが“発信の主役”になる。

どういうことかというと…

✅ 発信内容に多様性が生まれる
✅ スタッフ同士の会話や連携が増える
✅ 投稿に反応があると、自己肯定感もアップ!


実際、SNS投稿を通じて「伝え合い、認め合う文化」が生まれ
院内の雰囲気がよくなった事例もあります。

🔸導入事例:ある整骨院の「うちの魅力会議」

たとえば、ある整骨院では、スタッフ4名で「週1回の魅力会議」を開いています。

「この1週間で、患者さんに喜ばれたことは?」
「私たちの仕事で、何を発信したい?」

そんなふうに、みんなで出し合ったエピソードをもとに、誰が何を発信するかを決めるんです。

ある受付スタッフはこう話してくれました。

「自分の投稿に患者さんから“見たよ!”と言われて、めっちゃ嬉しかったです」
「それ以来、スタッフ同士の会話も増えて、投稿も続けられるようになりました!」

🔹「自分たちで発信できる」って、最強の武器!

いま、どの業界でも「採用が難しい」「スタッフが定着しない」
という悩みが増えています。

でも、会社の雰囲気や働く人の魅力を
“日常の言葉”で発信している組織は、驚くほど選ばれる力が強いです。

なぜなら、発信の内容から
「この会社、いいな」
「ここで働いてみたい」
という共感や信頼が生まれるから。

🔸まずは無料体験会で“チーム広報”を体感しよう!

今回のライブでは、そんな“ひとり広報の限界”を感じていた方へ
「チーム広報」という新しい選択肢をご提案しました。

🌱現在、【SNS広報チーム育成講座】の無料体験会を開催中です!

この講座では…
✅ ゼロからSNS広報チームを立ち上げる方法
✅ スタッフが主役になり、楽しく続く仕組み
✅ 院内に「褒め合い文化」が根付く発信ノウハウ

を、ワークや事例とともにお伝えしています。

🔹まとめ

「広報って、結局“伝える技術”ではなく、“一緒に伝えたいと思える関係性”なんですね。」

この言葉は、以前講座を受講された看護師さんの言葉です。
あなたの組織にも、きっと“伝える力”はすでにあります。
それを引き出すのが、私たちの役割です😊

📩 体験会の詳細はこちらから
「まずは話だけでも聞いてみたい」という方も大歓迎です!
↓↓↓
https://utage-system.com/page/l4KvAMw5d6TT

ニュース・お知らせ

4月 24, 2025

新人がSNS発信を担うことで、自らの存在意義に気づき、会社の魅力も再発見。Z世代育成に有効な“発信による育成”のヒントを紹介します。

4月 22, 2025

SNS発信が若手の自信と成長を育てる鍵に。新人が挑戦できる仕組みづくりをテーマにしたライブ配信のレポートです。

4月 17, 2025

中小企業こそ“広告より広報”で差がつく!広告費ゼロでも共感を集め、“選ばれる会社”になるためのヒントをライブで紹介。今こそ、広報にシフトする時です。