#200 スタッフの言葉が「採用力」を変える!

4月 11, 2025


「うちの魅力って、なんだろう?」

社長や広報担当が必死に言葉をひねり出すより、
実は一番リアルに、伝わるカタチでその魅力を知っているのは——
“現場で働くスタッフ”なんです。

こんにちは、奥野です。
今日は、「中の人の発信のチカラ」についてお話ししたいと思います😊

🔸中の人=一番リアルな語り部!

中の人とは、企業のSNSアカウントの投稿や返信を担い、
お客様と一番近い距離でやりとりする存在。
つまり、ブランドの「今」を語る主役です。

私自身、Bang & Olufsenで広報に携わっていた頃、
商品を直接販売する立場ではありませんでしたが、
すべての商品にユーザー登録ハガキを入れ、
お客様の情報をデータベース化。

さらに——
✅ ショールームで声を聞く
✅ イベントで体験機会をつくる
✅ ニュースレターでストーリーを届ける
✅ デンマークや全国のお客様を実際に訪問する

…そんな活動を通じて、「ファンが増える仕組み」をつくってきました。

商品やサービスの魅力は、スペックだけじゃ伝わりません。
このブランドって、感じがいいよね
そんな印象が伝わるのは、いつも“人の声”からです。

🔹なぜ「スタッフ発信」が効くのか?

社長のメッセージももちろん大切。
でも、スタッフの言葉には——

✅ 温度感がある
✅ 信ぴょう性がある
✅ 「実際どうなの?」にリアルに答えてくれる

特に、採用を考えている人にとっては、
「どんな人がいるのか?」「雰囲気は?」が何より気になるポイント。

たとえば、こんな発信は強力です👇
🔸 スタッフインタビュー(1分のショート動画)
🔸 「一日の仕事の流れ」を紹介するストーリー
🔸 休憩中の会話や、社内の笑えるやりとり

こうした”なんでもない投稿”こそ
「ここ良さそう」だと思ってもらえます。

🔸発信は育成にもなる!

実は、スタッフが広報に関わると、
自分たちの仕事に誇りを感じるようにまります。

私がサポートしているある企業では、
若手スタッフが初めて自分の声で会社の魅力を発信したことで、
こんな変化がありました👇

✅ 「自分の発信が誰かの役に立った」と実感
✅ SNS投稿を通じて、会社の理念を自分の言葉で語れるように
✅ チームで投稿を考えることで、社内コミュニケーションも活性化


広報って、ただの「情報発信」ではありません。
社内の人材育成の場でもある。
これは、中の人が発信する企業だけが得られる特権です✨

🔸まとめ|伝えるのは「社長」じゃなくてもいい

「社長が何を言うか」よりも、
「スタッフがどう感じているか」。
それを見せた方が、よっぽど共感されます。

中の人の発信は——
✅ 採用にも効く
✅ 営業にもつながる
✅ 社内文化も育てる

これからの広報戦略において、
「中の人を主役にする」ことが、
採用・定着・ファンづくりのカギになります。

ニュース・お知らせ

4月 24, 2025

新人がSNS発信を担うことで、自らの存在意義に気づき、会社の魅力も再発見。Z世代育成に有効な“発信による育成”のヒントを紹介します。

4月 22, 2025

SNS発信が若手の自信と成長を育てる鍵に。新人が挑戦できる仕組みづくりをテーマにしたライブ配信のレポートです。

4月 17, 2025

中小企業こそ“広告より広報”で差がつく!広告費ゼロでも共感を集め、“選ばれる会社”になるためのヒントをライブで紹介。今こそ、広報にシフトする時です。