ポストコロナの集患・採用はSNS活用が決めて

5月 27, 2024

2024年5月27日(月)19:00より、東京中小企業診断士協会 医療ビジネス研究会にて、弊社代表がセミナー講師として登壇いたしました。本セミナーは、会員でもある現役勤務医の推薦を受けて開催され、SNSの経験が少ない開業医やコンサルタント向けに行われました。

テーマは、
「ポストコロナの集患・採用はSNS活用が決めて 〜開業医もコンサルも知らない『共感・つながり』でファン作り〜」 でした。


セミナーの概要


本セミナーでは、クリニック経営者やコンサルタントを対象に、SNSの特性や活用事例、そしてSNSを通じた「共感」と「つながり」によるファンづくりの重要性を解説しました。
SNSは単なる情報発信のツールにとどまらず、クリニックの価値観を共有する患者や求職者との深い「つながり」を築き、持続可能な集患・採用を実現する強力な手段として位置付けています。


セミナーの内容

1. SNS時代の消費行動の変化

ポストコロナ時代の消費者行動の変化に着目し、求職者や患者がSNSを通じて共感を得る情報をどのように求めているかを具体的なデータを基に解説しました。

2. クリニックにおすすめのSNSの特徴と活用事例

Instagram、LINE、YouTubeなどのSNSごとの特性を解説し、クリニック経営者が取り組みやすい活用事例を紹介しました。

3. 集患・採用に困らない診療所の広報戦略

単なる広告としてのSNSではなく、「広報」としての役割を強調し、院内外のファンづくりを行う広報戦略について解説しました。

4. 集患・採用につながるSNS広報支援

診療所全体としてSNS広報に取り組むことで、スタッフの自己認識や役割意識を高め、エンパワーメントされた組織を形成するプロセスを具体的に示しました。


参加者の声

セミナー後、参加者からは多くの前向きな声をいただきました。以下は一部をご紹介します:

  • SNSの特性がわかりやすく整理され、実際に何から始めればいいのか具体的な道筋が見えました。」
  • 「患者や求職者とのつながりを深めるSNSの可能性を知り、自院の広報戦略を再考する良い機会となりました。」
  • SNSは集患や採用だけでなく、院内の組織力強化にも役立つと知り、目から鱗でした。」


講師からのメッセージ


「SNSは単なる広告や発信ツールではなく、クリニックの価値観や目指す姿を伝え、患者や求職者と共感で結びつく強力な手段です。特にポストコロナ時代においては、これまで以上にSNSを効果的に活用し、組織全体で広報に取り組む重要性が高まっています。今回のセミナーが、皆様の診療所やコンサルティング活動において、新たな一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。」

ニュース・お知らせ

1月 18, 2025

地域に根差したリハビリテーションクリニックの広報活動がスタッフ全員で取り組むチーム広報によって大きく変わった事例をご紹介します。 医療現場では各職種が専門性の高い業務に集中するあまり、時として職種間ではコミュニケーション

1月 13, 2025

採用市場で語られる3つの価値と、マーケティングの3つの価値(機能的価値・情緒的価値・自己表現的価値)を比較解説。採用ページや求人文書での具体的な活用事例も紹介。応募者の心に響く採用情報の作り方がわかります。

1月 8, 2025

クリニックの採用・集患に悩む院長先生必見。高額な広告費を抑えながら、SNSを活用した効果的な広報戦略をご紹介。27年のブランディング経験から見えてきた、患者様との信頼関係構築とスタッフ育成を両立する新しい情報発信の方法をお伝えします。